top of page
検索

共通テスト結果 

  • kayama328
  • 2021年6月18日
  • 読了時間: 2分

当校に通われている西高の生徒さんが

今回の共通テストで英語


筆記      97点

リスニング   92点


を取られ理系西高で1位の成績でした!


コロナ禍の大変な時期の初めての共通テスト

で、不安でいっぱいだったと思いますが

幼稚園から高校3年生までずっと頑張り

試験内容の変更も関係なく、好成績を出す事ができ本当に本当にうれしく思います。

他に受けられた生徒さんもリスニング90点

以上、筆記 80点以上と高得点を取られて

います。 平均点が両方60点なのを考えると

皆さん大健闘です。


先日初めての共通テストが終わりましたが、今までのセンターと比べてかなり内容が変わっています。

難易度も去年と比べ 易、やや易

普通 やや難 難しい で一番上の難しいと回答しています。 リスニングの配点が筆記と同等になったりと英語を習っているお子さんと、そうでないお子さんの差が今まで以上にハッキリとつく事は容易に想像がつくかと思います。

テスト変更を見据えて去年から、中学生と高校生の入会希望者が急に増えましたが今後も増えるのではないかと思います。 又同様に小さい内から習わせたいとお考えの方も多く、急に問い合わせが増えています。



高校生の皆さんは推薦入試が決まる時期で次々に合格の報告を保護者の方から頂いています。「まさか合格するとは思わなかったけど英語で助けられた」「数学が1問しか出来なくてもうダメだと思ったら英語がほぼ全部できて合格できた」と英語を続けてきた感謝を口にされる方が多く大変嬉しく思います。当校では小さい内に入会され高校3年まで10年以上続けられるお子さんが大半なのですが、ただテストの点だけでなく英語の感覚を自然と身につけている事ができているようです。新テストではリスニングが配点の半分を占めるようになりますし、子供の頃から英語をスタートするというのは今後更に不可欠になると感じています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
どれが正解?

最近はインターネットが普及して、少しでも分からない事があればすぐにスマホやパソコンで調べる事ができる。それに伴い沢山の情報が溢れすぎていてどれが正解なのか分からないくらい。 「英語 学習法」とググると沢山記事やユーチューブで語る人が出てくる。...

 
 
 
英語の勉強方法

年に2回当校では面談をしています。ちょうど今がその時期で沢山の保護者の方とお話しする機会が多いです。その際必ず聞かれるのが自宅での学習方法です。 生徒さんの保護者の方だけでなく子供の同級生のお母さんとか、近所の方とかにもよく聞かれます。答えれる範囲ではお答えしているのですが...

 
 
 
すぐにはでない結果

少し時間がたってしまったけれど今年卒業した高校3年生のお話です。幼稚園や小学生の時から通ってくれたお子さんばかりで本当~に長く成長を見てきました。最初泣きながら座っていたり、途中でやめたいと言ってきたお子さんもいました。他のお友達が公園で遊んでいるのに切り上げて自分は英語に...

 
 
 

Comments


bottom of page